うさぎの架け橋
ウサギゴト・ユズゴト…イロイロと。
--年
--月--日
(--曜日)
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2015年
08月20日
(木曜日)
ゆず二人参客黄色の日@横浜スタジアム
8/16、黄色の日。
二人のお願いで(強制ではありません)
15日は緑色
16日は黄色で、統一したいとのこと。
前日は、緑にスタジアムが染まったことだろう。
私は、黄色だけですが、Tシャツも新たに買わず
ベンTで参戦してきました♪

野外って、ひさしぶりでどんなだったか
思い出せないんだよねぇ。
二人のお願いで(強制ではありません)
15日は緑色
16日は黄色で、統一したいとのこと。
前日は、緑にスタジアムが染まったことだろう。
私は、黄色だけですが、Tシャツも新たに買わず
ベンTで参戦してきました♪

野外って、ひさしぶりでどんなだったか
思い出せないんだよねぇ。
2015年
07月31日
(金曜日)
また会える日まで
ご報告が遅くなり、すみません。
ウサコは、7/22、18時前、お月さまへ旅立ちました。
旅立ちの日は、半月でした。
今日は、満月。
そして、ブルームーンでもありますね。
もう、お月さまには到着したかな。
飼い主に似て、人付き合い(うさぎ?)苦手だから
もじもじしてるかな。
ウサコの旦那さん(だと思ってる)ぴょんくんには
導いてくれるようお願いしたから大丈夫だと思うけど。
もし、もじもじして、素直じゃないなら
にんじんでも分けてください。
もう、すぐ寄っていっちゃいますから(笑)
最期の3日間の事ですが・・・
お時間ある方、お読みいただけたら嬉しいです。
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
2015年
07月30日
(木曜日)
偶然、それとも
必然だったのか。
ウサコが動けなくなる数週間前、
何気なく開けた母の押し入れから見つけました。
これ持って、海かプールに行けってことか?!
○十年前、小学校4,5年の時のものだったような記憶。
よく残ってたなってビックリしました。
もうとっくに存在自体、忘れていたから。

劣化してない事にも驚きました。
これを見つけた時、なんとなく
ウサコが寝たきりになったら使えるかも?とは思ったけれど
こんなに早く使うことになるとは。

↑気持ちよさそうに寝てるでしょ(#^.^#)
空気はゆるめに入れてます。
おしりは落ちた方が落ち着いたので、人間とは向きを逆に
透明な窓みたいなへこんだところに、
ウサコのお尻がくるように寝かせてみました。
溝に少し入ることによって、身体が安定したような。
ウサコに感想を聞いたけど、何も答えてくれないけれど
安心したように眠ってくれた姿にホッとしました。
これが出てこなかったら・・どうしてたんだろう。
アイデアが浮かばない。
私なりな考えですが、今の状態ならば
ご飯はご飯。寝るところは寝るところ。
って、メリハリをつけた方がいいかなと思って
ご飯を食べるときは、枕で挟み、
寝るときは、こちらで横になるか、抱いて寝てもらおうと。
本音は、寝かし続けるのが怖いからかもしれない。
もしかしたら負担になるかもしれないけど
人間も寝続けたらふさぎこんじゃうと思ったし。
これが正しいのかすらも分からない。
ウサコに納得してもらうように、改善していくしかない。
ウサコが動けなくなる数週間前、
何気なく開けた母の押し入れから見つけました。
これ持って、海かプールに行けってことか?!
○十年前、小学校4,5年の時のものだったような記憶。
よく残ってたなってビックリしました。
もうとっくに存在自体、忘れていたから。

劣化してない事にも驚きました。
これを見つけた時、なんとなく
ウサコが寝たきりになったら使えるかも?とは思ったけれど
こんなに早く使うことになるとは。

↑気持ちよさそうに寝てるでしょ(#^.^#)
空気はゆるめに入れてます。
おしりは落ちた方が落ち着いたので、人間とは向きを逆に
透明な窓みたいなへこんだところに、
ウサコのお尻がくるように寝かせてみました。
溝に少し入ることによって、身体が安定したような。
ウサコに感想を聞いたけど、何も答えてくれないけれど
安心したように眠ってくれた姿にホッとしました。
これが出てこなかったら・・どうしてたんだろう。
アイデアが浮かばない。
私なりな考えですが、今の状態ならば
ご飯はご飯。寝るところは寝るところ。
って、メリハリをつけた方がいいかなと思って
ご飯を食べるときは、枕で挟み、
寝るときは、こちらで横になるか、抱いて寝てもらおうと。
本音は、寝かし続けるのが怖いからかもしれない。
もしかしたら負担になるかもしれないけど
人間も寝続けたらふさぎこんじゃうと思ったし。
これが正しいのかすらも分からない。
ウサコに納得してもらうように、改善していくしかない。
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
2015年
07月29日
(水曜日)
身体保持
病院から帰宅後。
この先、おうちでどう過ごしてもらおうか悩みました。
お留守番中は心配だけど、母も一日いないわけじゃないし、
倒れて、一人で起き上がれないなら,そばにいればいい。
でも、ウサコをみていると座っている方が目が楽しそう。
ならば、少しでも座れるように身体を安定させようと。
とりあえず、床でお世話するのは
人間の腰も痛めるのでソファの上に移動。
こんな感じ↓

①低反発枕を間を開けて並べる
②そのうえに、防水シーツとフリース素材のものをかける。
最初は、防水シーツだけかけてたんだけど、脚力が弱くなったせいか、どうも滑るのでフリースを。
フリースにした理由は特になく、いつもウサコに使ってたから、かな。
枕と枕の間にウサコを座らせると、安定しました。
ご飯食べるときは、顔の前に顎のせるくらいの高さに
タオルを丸めてテーブルみたいにしたり。
時に、枕側に顔を向けて気分を変えてみたり。
変わったかどうかは分からないけど(笑)
座って疲れて、そのまま両手や顔が沈むと
ハッとして、また浮上してきたり。
その姿を、「腕立て伏せしてるみたいね」と話すくらい似てた。
なんだか、ちょっと得意気な顔してるし(笑)
ソファの上に移動させたことで、人間が床に座ると、
ちょうどウサコと目線が同じになったのも良かったのかなぁ
挟むことにした結果、トイレをしたくなると、立ち上がろうとして
キューって、かわいい声をだすようになった。
最初は排泄時に痛みがあるのかなとは思ったけど
「チッコ、出たよ」「●でたよー」っていうお知らせなのかな。
そうだね、そのまま寝たら、またおちりが汚れちゃうもんね
教えてくれてありがとう。
お薬のせいか、2日目には●のコロコロ率は上昇。
粘膜●は出ていたけど、心配するほどの軟便は落ち着いたかな
この先、おうちでどう過ごしてもらおうか悩みました。
お留守番中は心配だけど、母も一日いないわけじゃないし、
倒れて、一人で起き上がれないなら,そばにいればいい。
でも、ウサコをみていると座っている方が目が楽しそう。
ならば、少しでも座れるように身体を安定させようと。
とりあえず、床でお世話するのは
人間の腰も痛めるのでソファの上に移動。
こんな感じ↓

①低反発枕を間を開けて並べる
②そのうえに、防水シーツとフリース素材のものをかける。
最初は、防水シーツだけかけてたんだけど、脚力が弱くなったせいか、どうも滑るのでフリースを。
フリースにした理由は特になく、いつもウサコに使ってたから、かな。
枕と枕の間にウサコを座らせると、安定しました。
ご飯食べるときは、顔の前に顎のせるくらいの高さに
タオルを丸めてテーブルみたいにしたり。
時に、枕側に顔を向けて気分を変えてみたり。
変わったかどうかは分からないけど(笑)
座って疲れて、そのまま両手や顔が沈むと
ハッとして、また浮上してきたり。
その姿を、「腕立て伏せしてるみたいね」と話すくらい似てた。
なんだか、ちょっと得意気な顔してるし(笑)
ソファの上に移動させたことで、人間が床に座ると、
ちょうどウサコと目線が同じになったのも良かったのかなぁ
挟むことにした結果、トイレをしたくなると、立ち上がろうとして
キューって、かわいい声をだすようになった。
最初は排泄時に痛みがあるのかなとは思ったけど
「チッコ、出たよ」「●でたよー」っていうお知らせなのかな。
そうだね、そのまま寝たら、またおちりが汚れちゃうもんね
教えてくれてありがとう。
お薬のせいか、2日目には●のコロコロ率は上昇。
粘膜●は出ていたけど、心配するほどの軟便は落ち着いたかな
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
2015年
07月27日
(月曜日)
12歳半のお食事
先日記事にしたように、味の濃いものは食べてたり、
口にペレットやお水を持っていったりすると
進んだりしてたんだけど、ペレットも拒否。
見えないから、たまたま残したのかなって思ったけど
3種類混ぜていた中で、残すのはカロリーが少ないものだった。
食べるのは、小さい時に食べてたバニセレのグロース。
ウサコ自身の身体でも、カロリーが高いものを
欲しているのかと思ったけど、それも結局拒否するようになった。
口元に持っていっても、齧ったふりしてポイ。
たぶん、もうペレットを噛む力が弱くなったんだと思う。
こんな時にブルームシリーズが切れているダメっぷり。
ブルームシリーズなら食べられたのかな。
こんなに味が濃いものばかり食べてもいいものか
って考えてみたけれど、食べてくれるものがあるなら
それを食べさせてあげればいい。
もしかしたら、それをキッカケにペレットや牧草を食べるかも
しれないしねって切り替えた。
何より、嬉しそうに食べてくれたから。
そして、先生から
「牧草をチンしたりして香りを出すと食べてくれる子も
いるみたいですよ」ってことも聞いたので
2回目のレッツクッキングー♪
口にペレットやお水を持っていったりすると
進んだりしてたんだけど、ペレットも拒否。
見えないから、たまたま残したのかなって思ったけど
3種類混ぜていた中で、残すのはカロリーが少ないものだった。
食べるのは、小さい時に食べてたバニセレのグロース。
ウサコ自身の身体でも、カロリーが高いものを
欲しているのかと思ったけど、それも結局拒否するようになった。
口元に持っていっても、齧ったふりしてポイ。
たぶん、もうペレットを噛む力が弱くなったんだと思う。
こんな時にブルームシリーズが切れているダメっぷり。
ブルームシリーズなら食べられたのかな。
こんなに味が濃いものばかり食べてもいいものか
って考えてみたけれど、食べてくれるものがあるなら
それを食べさせてあげればいい。
もしかしたら、それをキッカケにペレットや牧草を食べるかも
しれないしねって切り替えた。
何より、嬉しそうに食べてくれたから。
そして、先生から
「牧草をチンしたりして香りを出すと食べてくれる子も
いるみたいですよ」ってことも聞いたので
2回目のレッツクッキングー♪
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
2015年
07月25日
(土曜日)
あんよの汚れ防止策
受診した際、先生に泣き言というか言い訳というか
うだうだ言ってしまったような気がする。
そしたら、毛がなくなったところや、痩せたことにより
座ると痛みが出た場合・・クッションが欲しい
=●をつけることで補ってる
そういう風に見方を変えて接してみるのもいいんじゃないかなって。
自分自身を汚すことで、落ち着くうさぎもいるとか。
皮膚炎を起こすって、飼い主としては防げたかもしれないから
必死に洗ってたかもしれないけれど。
洗う事より乾かすことが1番苦痛で、
うっかり広い面積濡らしてしまうと
しまったーって思ってました。
これは結局いい方法が見つからなかったような。
で、先生も飼い主さんから教えてもらった方法を
教えてもらいました↓
うだうだ言ってしまったような気がする。
そしたら、毛がなくなったところや、痩せたことにより
座ると痛みが出た場合・・クッションが欲しい
=●をつけることで補ってる
そういう風に見方を変えて接してみるのもいいんじゃないかなって。
自分自身を汚すことで、落ち着くうさぎもいるとか。
皮膚炎を起こすって、飼い主としては防げたかもしれないから
必死に洗ってたかもしれないけれど。
洗う事より乾かすことが1番苦痛で、
うっかり広い面積濡らしてしまうと
しまったーって思ってました。
これは結局いい方法が見つからなかったような。
で、先生も飼い主さんから教えてもらった方法を
教えてもらいました↓
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
2015年
07月23日
(木曜日)
皮膚
トイレにペットシーツを敷き(→★)、
ワセリンを塗って、毛が生えてきた(→★)
と以前書きました。
でも、それは意外と長く続かず…
何がきっかけか分からないけれど、ペットシーツを
噛みちぎるようにもなってしまい、
またもやマットを直に敷くことで落ち着いたのですが
昔のような、黄金色の牧草多めの●が出ないため
足の裏や、手にはチッコが染み込んだり
●がくっついたままだったり状態。
防水シーツに変えても、結果は同じ。
当然、おしりを洗う回数は増えていき…
ストレスにもなっていたとは思うけど、
どうやって汚れをカバーしていいのか分からず。
包帯や布では、チッコで染み出てしまうだろうし
何より、若い頃に比べたら減ったものの
噛み噛み女王様なので、齧ってたべてしまう可能性が
あるものは、試すことに抵抗がありました。
ワセリンを塗っても追いつかず、
気づけば、毛がどんどんなくなっていきました。
最近は、SUSUもどきマットすら
齧ったので、もっと長さがあるSUSUだと怖いです。
汚れ対策の1つとして、今回1つ教えてもらったので
それは次の記事にしたいと思います。
続きに、ウサコの皮膚の画像を載せています。
痛々しいのが苦手な方は進まないで
このまま退出してくださいね。
ワセリンを塗って、毛が生えてきた(→★)
と以前書きました。
でも、それは意外と長く続かず…
何がきっかけか分からないけれど、ペットシーツを
噛みちぎるようにもなってしまい、
またもやマットを直に敷くことで落ち着いたのですが
昔のような、黄金色の牧草多めの●が出ないため
足の裏や、手にはチッコが染み込んだり
●がくっついたままだったり状態。
防水シーツに変えても、結果は同じ。
当然、おしりを洗う回数は増えていき…
ストレスにもなっていたとは思うけど、
どうやって汚れをカバーしていいのか分からず。
包帯や布では、チッコで染み出てしまうだろうし
何より、若い頃に比べたら減ったものの
噛み噛み女王様なので、齧ってたべてしまう可能性が
あるものは、試すことに抵抗がありました。
ワセリンを塗っても追いつかず、
気づけば、毛がどんどんなくなっていきました。
最近は、SUSUもどきマットすら
齧ったので、もっと長さがあるSUSUだと怖いです。
汚れ対策の1つとして、今回1つ教えてもらったので
それは次の記事にしたいと思います。
続きに、ウサコの皮膚の画像を載せています。
痛々しいのが苦手な方は進まないで
このまま退出してくださいね。
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
2015年
07月21日
(火曜日)
体重、激減
7/18、半年ぶりに病院に行ってきました。

あまりにも空きすぎて、先生にあきれられたり
怒られることも覚悟の上で出かけたけれど
いつも通りの、終始にこやかにお話ししてくださった。
もっと早く行くべきなのはわかっていたけれど、
この半年、毎月のように変化し続けるウサコに
私の気持ちが追いつかなくて、現実を見るのが
怖かったというのが本音です。
だからこそ、早め早めに指示をもらうべきなんでしょうが。
それだけ、いままで大きな病気を
してこなかったというありがたい日々だったんですよね。

あまりにも空きすぎて、先生にあきれられたり
怒られることも覚悟の上で出かけたけれど
いつも通りの、終始にこやかにお話ししてくださった。
もっと早く行くべきなのはわかっていたけれど、
この半年、毎月のように変化し続けるウサコに
私の気持ちが追いつかなくて、現実を見るのが
怖かったというのが本音です。
だからこそ、早め早めに指示をもらうべきなんでしょうが。
それだけ、いままで大きな病気を
してこなかったというありがたい日々だったんですよね。
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
2015年
07月16日
(木曜日)
にんじん
あっという間に、7月半ば。
お天気不安定で、人間もうさぎさんも体調微妙ですね。
にんじん大好きウサコさん。
他の野菜をあげた時の、不満そうなお顔。
飼い主は、にんじんのおいしさは分かりません^^;
ウサコはいつになったら教えてくれるのかな。
この頃は、食べ方がお上品です。
奪い方は、相変わらず怖いけど(笑)

最近は、手ににんじんが添えてあります。
そうだね、そろそろ手で持つこと覚えてもいいよね♪
見えないことで、本人なりに好物を逃さないように
考えてるんだろうなぁ。
お天気不安定で、人間もうさぎさんも体調微妙ですね。
にんじん大好きウサコさん。
他の野菜をあげた時の、不満そうなお顔。
飼い主は、にんじんのおいしさは分かりません^^;
ウサコはいつになったら教えてくれるのかな。
この頃は、食べ方がお上品です。
奪い方は、相変わらず怖いけど(笑)

最近は、手ににんじんが添えてあります。
そうだね、そろそろ手で持つこと覚えてもいいよね♪
見えないことで、本人なりに好物を逃さないように
考えてるんだろうなぁ。
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
2015年
06月27日
(土曜日)
粉、再利用
ペレットを、ウーリーのブルームシリーズに変えてから
ペレットの粉が多く出るようになり、もったいないと
思いつつ、いつも捨てていました。
(多く出る理由は、ペレットのほぐれやすさです)
が、なぜか今回は何か使えないかと思って残しておいたらしい。
冷蔵庫には、詰め放題した乳酸菌飲料があったので
レッツ、クッキングー♪
材料 ・ペレットの粉
・乳酸菌飲料
分量 …適当
1.ビニール袋にペレットの粉を入れる
2.適当な硬さになるまで、乳酸菌飲料を注ぐ
3.なんとなく丸まりそうな硬さになるまで揉みながら調整。
4.適当な大きさに丸める(人によっては型抜き?)
5.オーブントースターで焼く
私は、様子見ながら5分くらいでしょうか?
はい、できあがりー♪

型にいれず、ふぞろいな形なのが性格が出ますね^^;
しいて言うなら、もうちょっと乳酸菌入れたら
キレイに丸まったかな・・いい訳(笑)
女王様のお口には…合ったのでしょうか
★テーマ:RABBIT(うさぎ) - ☆ジャンル:ペット
Copyright (C) 2006 うさぎの架け橋 rights reserved.
Template&Material:TENTEN★くらぶ